猫が居る家に、新しく猫を迎える場合に気をつけたいこと
コラム
唐突ですが、 動物病院にとって、出来るだけ多くの動物にご来院頂ければ、それだけ病院の収益も上がります。 従って、既に動物が居るお家に、新に動物を迎えて頂く事は、動物病院にご来院して頂く動物の数が増える事に繋がるため、動物病院にとっては望ましい事と言えます。 例えば、既にわんちゃんやねこちゃんが居るお家に、新しく動物を迎える事についてご相談頂いた場合、 「今度、新しく、またネコちゃんを...お気軽にお問合せください
コラム
唐突ですが、 動物病院にとって、出来るだけ多くの動物にご来院頂ければ、それだけ病院の収益も上がります。 従って、既に動物が居るお家に、新に動物を迎えて頂く事は、動物病院にご来院して頂く動物の数が増える事に繋がるため、動物病院にとっては望ましい事と言えます。 例えば、既にわんちゃんやねこちゃんが居るお家に、新しく動物を迎える事についてご相談頂いた場合、 「今度、新しく、またネコちゃんを...コラム
一般的に減量の為に必要な事は、 「1日に取り入れるエネルギー量を減らし、消費するエネルギー量を増やす」 と言う2点につきます。 つまり、「脂肪」と言う体に余分にため込んだ “エネルギーの貯蓄” を、体に必要なエネルギーの “赤字” を作り、切り崩して減らして行く事です。 しかし、人が意識的に運動を増やしたり、犬が散歩の時間や回数を増やす様には、猫では実際に消費するエネルギーを増やす事は難しい為、取...コラム
暖かいお部屋で冬の味覚が美味しい季節になってきました。 ネコちゃん達も暖房の近くで、日がな一日、温々と過ごす季節です。 「猫肥ゆる冬」と言った所でしょうか? 今更なお話しとなってしまうかもしれませんが、「猫の肥満」について、改めて考えて見ませんか? 少し前のデーターにはなりますが、世界(英国、デンマーク、米国)や日本の猫の肥満率を調査したところ、家庭で生活している猫の40−50%の猫...コラム
犬の冷感グッズに関連して熱中症について少しお話しさせて頂きます。 わんちゃんの熱中症には十分な注意が必要ですが、何よりも予防が重要です。 犬には、人の様に「汗をかいて体温を下げる」という働きはありません。 「ハアハア」と言う呼吸により、息を吐き出す時に、余分な熱を身体の外へ放出する事によって、体温を下げようとします。 しかし、ハアハアする事も、呼吸をする為の筋肉を使う運...コラム
暑さ対策のために、さまざまなグッズが販売されています。 中でも最近流行っている保冷用具の中に、潜熱蓄熱材や相交換物質、また相変化熱対策素子等の様々な呼ばれ方をしている「PCM素材」を使った「冷感グッズ」があります。 「PCM素材」は、従来の保冷剤の様に0℃以下に凍結させなくても、素材に設定したある程度の低い温度で、熱を繰り返し吸放出する事で、冷感を保つものです。 中でも、首に巻く(か...