犬と新型コロナウイルスについての追加情報:3/5現在で
TOPICS
香港の犬から、新型コロナウイルスが検出された事例の追跡調査から、現在考えられる事につて、日本臨床獣医学フォーラム会長である石田卓夫先生のコメントから、簡単にまとめた要点をお伝えします。
1 犬における感染について
香港の報告から、犬も低レベルながら感染はすると考えられますが、犬に症状は出ない様です。ただし、現在日本において、動物に対して人のコロナウイルスのPCR検査を行う体制は整ってないため、保健所の判断となります。もし、動物病院に来院されても、国立感染症研究所のガイドラインに沿った対応は出来ません。
2 人が感染した場合の家庭の犬への対応について
犬を家の中で隔離して下さい。現時点で、新型コロナウイルスによる犬の症状は無いと考えられるため、もし、感染しても自然に感染が無くなると考えられます。また、症状が無ければ動物病院で出来る事はありません。人の新型コロナウイルス感染者を受け入れることが出来る様な医療機関に相当する動物病院の体制は整っていません。
犬の世話は、御家庭内で行って下さい。 感染した人が入院した場合に、犬をどうするかについては、医師並びに保健所にお問い合わせ下さい。
3 一般の家庭犬の注意点
外出の際に、人混みへ連れて行かない。他の犬とも接触を避ける為に、ドッグランへも連れて行かない。
犬コロナウイルスに対する予防接種は、人のコロナウイルスには全く効果はありません。
4 猫について
猫も感染のリスクは考えられるため、普段外へ出ている猫は外出させないようにして下さい。
犬と同様な対応となります。
猫でも人のコロナウイルスを防ぐ事が出来るワクチンはありません。
5 お願い
現在の所、感染者が多数発生している中国においても、新型コロナウイルスが犬に感染し、犬から人への感染は報告されていません。
家に犬がいることで、人への新型コロナウイルスの感染リスクが高まるわけではありません。
過剰に恐れることは無く、どうか冷静な対応をお願いします。
補足:
万が一、新型コロナウイルスに感染された人と同居した動物に症状が見られた場合、動物病院への直接の受診は控えて頂き、まずは電話連絡をお願いします。その上で、対応をご相談下さい。